Jagrons 農業技術を追求しおいしさと健康と文化を創造する


「ほうれん草祭り第2弾」と「ほうれん草のサラダ」

 
●今日は朝のほうれん草畑には氷が張っていましたが、ほうれん草祭り第2弾も、多くのお客様にご来場いただき盛況におえることができました。ありがとうございました。今回の販売はゴールデンタイプほうれん草とほうれん草をふんだんに使用したもち菓子「花ゆべし(ほうれん草入り)」でした。花ゆべしは限定10本の販売ということで、あっという間の完売でした。次回はもう少し用意させていただきます。あともう一つ、「試食のみで」1袋だけ販売させていただいた幻のお菓子「宇宙からの贈り物」、これも大好評でした。記念すべき第一号の購入者は、近くにお住まいの淺生さんの奥さんでした。「花ゆべし」、「宇宙からの贈り物」ともに、美郷拠点の加工所で開発した商品です。次回の、ほうれん草祭り第3弾の目玉商品は、ズバリ「宇宙からの贈り物」です。皆さんお楽しみに。
●さて、今回、インターン希望の若者U君が午後から、研修にみえました。かれは熱心な青年で、農業の話を教えるにも教えがいがあります。今日は、ほうれん草の味の見分け方などを話した後に、このほうれん草がそのあとどうなるのか勉強しに行こうと言うことになり、最近、ジャグロンズのほうれん草を用いた新商品を開発販売された、お客様の「ラ・マアーム」さんのところに行きました。そこで、「ほうれん草とベーコンのドリア」と新発売の「ほうれん草のサラダ」を注文しました。はじめに出てきた、ほうれん草のサラダを食べて感動しました。私たちの作っているほうれん草がこんなにおいしいサラダになっているなんて。確かこれは、Den圃場のSeg4-line10のほうれん草だったなあと思い出しながらおいしく頂きました。
●このほうれん草のサラダが出来る前に、「ラ・マアーム」のママさんである山本オーナーとスタッフの杉田さんが、わざわざ、スピナチ・ガーデンに来園され、実際に生育中の多くの種類のほうれん草を見ていただきました。そして、ほうれん草サラダ用に選ばれたのが、今回、新しい試みとして栽培していた「サラダほうれん草」用の品種でした。サラダほうれん草用の品種は、アクが少ないのが特徴ですが、流通の主流は水耕栽培です。水耕栽培ものは、アクが少ない反面、単にアクが少ないだけで、ほうれん草の味わいがありません。それに比較して、ジャグロンズのほうれん草は、ジャグロンズ農法特有の濃厚な味わいがあります。私たちは本当のおいしさを求めて、今年から露地栽培でのサラダほうれん草の生産にも着手しました。少し、歯ごたえがある物になりますが、味わいはどこのサラダほうれん草にも負けないと自負しております。今回「ラ・マアーム」さんに納品させていただいたロットは、成熟ステージU〜Vにかけてのもので、ほんのり甘いのが特徴、実際にサラダを作って頂いた、スタッフの田中さんの技術に感動しながらも、もう少ししたら、このサラダの味はどんなに変わっているのだろうかと想像してしまいました。なぜって、ジャグロンズ農法でのほうれん草は、これから、糖度がぐんぐん上昇するのですから。次のサラダほうれん草を納品したらもう一度「ほうれん草サラダ」を頂きにお伺いしたいと考えております。現在の「ほうれん草サラダ」もかなりおいしいです。お近くにお住まいの皆さんも是非一度、ラ・マアームさんのほうれん草サラダをお試しいただきたいと思います。
●最後に、私たちはいつも、感動と驚きのあるほうれん草づくりに心がけております。特にレストランのお客様には、出来るだけ詳細なニーズに満足していただける商品の提供を心がけておりますが、「百聞は一見に如かず」と言ったところがあります。お時間が許すならば、是非一度、生産現場を見ていただけたらご希望の商品がきっと見つかることと思います。是非一度ご来園頂けたらと思います。スタッフ一同心よりお待ちしております。
 

 
☆上段は、ほうれん草のサラダ。チーズとベーコンは、栄養学的にもほうれん草とベストマッチです。冬の寒さをほんのひととき忘れさせてくれる暖かいドレッシングが印象的でした。下段はほうれん草とベーコンのドリア(左)と抹茶のシフォンケーキ(右)シフォンケーキも絶品でした。同行したU青年は、はじめての、ラ・マアームさんのほうれん草メニューに感激し「友人を連れてまた来ます」とのこと。よほど気に入ってくれたようでした。

■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.jagrons.com/mt/mt-tb.cgi/546

■コメントを投稿

(初めてコメントしたいただいた際は、コメントを表示する前に確認作業をしております。その際はしばらくお待ちください。)







■About

2008年12月07日 22:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ほうれん草祭り第2弾開催のお知らせ」です。

次の投稿は「明日はどんな学生さんに会えるのだろうか?」です。

 

Powered by
Movable Type 3.34