●ブログの更新が10日間あいてしまった。あっという間の10日間。この間、東京での商談(2日間のタイトな計画を無事こなすことが出来た)、イチゴの定植(まだ栽培方法が確立していないイチゴ新品種「桃薫(とうくん)」の栽培試験(1a分800株)に着手。品種育成者の野菜茶業研究所の展示圃として共同研究開始)、イチゴハウス(30mもの)、新規育苗ハウス(一度に360トレイの育苗が可能)、機械庫(大型ハウス)といった、インフラ整備3件(すべて自分たちの手作り)に目処をつけることが出来た。また、浄土寺イモ(さつまいも)の学校給食向け大量出荷(10月分、中学校用だから量が凄い)など、新規販売先の開拓と実績づくりに取り組むなどめまぐるしい展開の10日間だった。
●というわけで、ほうれん草の育苗がちょっと遅れ気味になっているので、明日からは、スタッフみんなで、本業のほうれん草生産に集中していこうと考えている。11月中旬のの出荷は、予約済みのお客様で完売となりそうである。ご迷惑をかけることになりそうだが、12月下旬からの出荷に力を入れて量産を図ってゆきたい。そして、1月中旬から3月下旬にかけては多くのお客様のご要望に応えるかたちで出荷量を太くする予定である。
●11月は、井戸掘り(手堀)の他、直売所の新規開設、現場事務所の増設など、まだまだやることが多いが、私たちフルタイムメンバー3人の他に、現地サポーターを含む多くのスタッフの参加のおかけで着実に成果を上げつつある。現場作業のみならず、ブログも、途切れないようにコツコツ書きためてゆきたいと考えている。