Jagrons 農業技術を追求しおいしさと健康と文化を創造する


只今、絶賛売れ残り中です!!

●「只今、絶賛売れ残り中です!!」
私が持っている、クレージーケンバンドのアルバムに出演している堺正章さんのフレーズ。このあとに、剣さんと正章さんが、「そんなこと言わないで〜」と声を合わせて始まる歌が、「そんなこと言わないで」(作詞作曲:横山剣、唄:堺正章/クレージーバンド)である。
●歌詞を紹介したいが著作権に触れるため紹介はかなわずも私の好きな曲の一つである。是非皆さんも聞いてみて頂きたい。
●さて、高虎ほうれん草、いよいよ津市内のスーパーにも出回っていることをうなぎ屋の大将さんからきいた。高虎ほうれん草は、売れ残ったら負けの、ガチンコ勝負ほうれん草。毎日ガンガン収穫している。このほうれん草は、市場流通ブランドなので、ジャグロンズが三重、名古屋地区のお店に直接納品することはない。しかし確実に流通するほうれん草。それが高虎ほうれん草なのだ。
●一方、「大きくなったから採るのではなく、美味しくなったから採る」が信条の「益荒男ほうれん草」は、少し事情が違う。売れ残ってなんぼのほうれん草。「益荒男ほうれん草」は熟成期間が必要なため、収穫のタイミングが難しく、出荷量の2〜3倍のほうれん草を作る必要がある。そしてその中から、藤原隆広が選び抜いて、スタッフが手間ひまかけて収穫調整したのが「益荒男ほうれん草」なのだ。ぎりぎりの量しか作らずに、出荷シーズンに切らしてしまったり(品切れ)、未成熟のものや代替品をを「益荒男ほうれん草」として出荷してしまったのでは「益荒男ほうれん草」づくりは失敗なのだ。ほしいお客さんに提供できなければ農業は失敗なのだと考えている。何年も待たなければ手に入らない農作物を作ることは、アグリビジネスとして「?」である。
●先日、オイシックス社から、雑誌Voice掲載のための取材を受けたが、大変よい記事に仕上がっているようだ(本日ゲラを読ませてもらった)。「益荒男ほうれん草」に関する情報を客観的に面白く紹介されていると思う。別刷りをいただくのを楽しみにしている。
●さて、2月の「益荒男ほうれん草」。サラダ向けの「ゴールデン」タイプ、おひたし向けの「ブラック」タイプ、オリーブオイルで炒めて最高な「ファイブスター5★」がおすすめ。いずれも、常夜鍋のような豚しゃぶしゃぶも美味しく食べられる。
●「益荒男ほうれん草」只今、絶賛売れ残り中です!!
※マニアの方は、ファーム*ジャグロンズ安濃津農園特製のダンボール(3kg〜5kg入)で農場から直送取り寄せにも対応。よろしく!!

■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.jagrons.com/mt/mt-tb.cgi/1487

■コメントを投稿

(初めてコメントしたいただいた際は、コメントを表示する前に確認作業をしております。その際はしばらくお待ちください。)







■About

2015年02月05日 18:49に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2015年2月、ほうれん草も折り返し地点通過」です。

次の投稿は「久しぶりのほうれん草販売2015.2.8」です。

 

Powered by
Movable Type 3.34